【レシピ】【濃厚明太カルボナーラ】生クリーム無しで作れる簡単激うまパスタ!
2023.06.12

本日は生クリーム無しで作れる、簡単「明太カルボナーラ」のレシピを紹介します。
パスタに絡む濃厚なソースと、トッピングの大葉の相性抜群でとても美味しかったです。
生の明太子ではなく、様々な料理に使える「明太ソースチューブ」を使用する点がポイントです。
なお、本記事の調理工程はYoutubeにもアップしておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
材料

<材料>
・パスタ(7分茹で) 100g
・ブロックベーコン お好みの量
・大葉 3枚<ソース&調味料>
・明太ソース 大さじ4
・卵(卵黄のみ) 2個
・牛乳 150ml
・塩(ゆで汁用) 適量
・コショウ 適量
・粉チーズ 大さじ3
・顆粒コンソメ 大さじ2
材料は、パスタ、ブロックベーコン、大葉の3つのみです。
コスパよく簡単に作ることができます。
そして様々用途で使用できる「明太ソース」が今回の主役です!
(乳製品の価格がもう少し下がってくれるとありがたい、、😢)
調理工程

まず沸騰したお湯に塩を入れます。
塩分濃度は水に対して、1~2%が理想だと言われております。
そこにパスタを入れ、規定時間の1分少なく茹でます。(今回だと6分)
ゆでる際に塩を入れる事により、パスタに下味が付く他、
パスタの吸水量が少なくなり、コシが美味しいパスタになります。
パスタの茹で上がりを待っている間に、具材を切っていきます。
ベーコンはお好みの大きさにカットします。
私はできるだけ細く切ります。こうすることにより、パスタとソースに絡みやすくなるからです。
大葉は洗ったのち、丸めて千切りにしていきます。
お次にパスタソースを作っていきます。
<ソース&調味料>
・明太ソース 大さじ3
・卵(卵黄のみ) 2個
・コショウ 適量
・粉チーズ 大さじ3
・顆粒コンソメ 大さじ2
上記を混ぜ合わせます。
チーズはよく見るこのパルメザンチーズを利用しております。
お次にオリーブオイルで細切りにしたベーコンを炒めていきます。
ここでのポイントは頻繁にベーコンをひっくり返さない事です。
じっくり焼き目をつけて、ベーコンからでる美味しい油を抽出していきます。
十分に焦げ目がつき、いい感じで油が出てきたら、
牛乳150mlを同じフライパンの中に入れます。
沸騰してきたらその中にパスタを入れ、よく混ぜ合わせます。
この時、火は中火です。
30秒ほど中火で混ぜ合わせたのち、先程作ったパスタソースを入れます。
この時中火だと火が固まってしまう為、火を止めて余熱で混ぜ合わせていきます。
画像ではわかりにくいですが、混ぜ合わせるとソースがなじみ、こんな感じになります。
よろしければ動画の方もご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=v9ffPYtxsAs
後はお皿にパスタを盛り付けて、トッピング用の大葉を乗せ、最後に追い明太ソースをかけると完成です。
まとめ

濃厚なソースにパスタが絡み、最高に美味しいです。
パンチある明太ソースの味と、爽やかな大葉の相性もとても良いです。
また明太ソースは今回のパスタの他、だし巻き卵に入れて、明太だし巻きにしたりなど
様々な用途で使用できるのも良いですね。
是非皆様も一度作ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント